介護施設 PR

自宅退院か 施設入所か を決める日常生活動作

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

リハビリ病院後に、自宅退院できるのか、施設入所になるのか、どちらにしても家族は対応していくしかありません。

最終的にどれくらい自立した日常生活を送れる見込みか、リハビリテーション入院経過中から医療者と共有しておきたいです。

回復期リハビリテーション

脳卒中や大腿骨骨折治療後は、回復期リハビリテーション病院へ転院します。

そして、その入院期間中は、以前と同じ動きを目標にリハビリテーションを続けるのではなく、

最終的にどこでどう暮らすかをイメージしながら、日常生活動作能力を高めていきます。

自宅退院するには

日常生活動作評価にはさまざまな項目がありますが、

  • 食事
  • トイレ
  • 移動

基本的に、この3つを本人ひとりで可能なら、同居家族見守りのもと自宅へ帰れるでしょう。

しかし、トイレで毎回オムツの上げ下げや失敗があったり、毎食介助したり、車イスや自動車までの移動ができないのなら、

自宅は本人家族ともに疲弊するだけで、介護施設を検討することが多いです。

独居を続けるなら

そして、食事・トイレ・移動に加え、

  • 掃除、洗濯
  • 買い物、ゴミ出し
  • 料理(食事準備)

これら手段的日常生活動作の自立まで改善すれば、独居暮らしでも戻れます。

そこでもし、

  • 買い物 だけが難しいのなら、週1回
  • ゴミ出し だけが難しいのなら、週2回早朝

近所に住む家族が手伝えばいいだけです。

掃除、洗濯、料理が困難な場合は、ヘルパーさんなど介護サービス利用も検討しましょう。

このように、日常生活動作可能範囲によって、必要な介護の量と質とが変わってくることに気づきます。

結局、高齢家族の介護にかぎらず、なんの問題もどんな立場においても、

  • 本人ができること
  • 身内ができること
  • だれかにお願いすること
  • 払える範囲内の外注費で抑えること

ひたすら自分でマネジメントし、解決しつづけるしかないですね。