
ここはじ介護セミナーの展望
2025年8月14日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
どこから手をつけていいのかわからない 介護 や 相続について、全体像をつかんでいただくセミナーとしてここはじ介護はご好評いただいています。 そしてこれからは、介護離職を防ぐ …
毎日8時間眠れる幸せ
2025年8月7日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
急性期病院に勤務していたころは、いつも睡眠不足でした。 テレビで見かける救急病院のように、急に呼び出され、48時間以上働き続ける日々だったです。 そしていま、早寝早起 …
夫婦ふたりとも施設入所した場合
2025年7月24日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
昭和20年終戦生まれ、昭和の高度経済成長を支えた方々が今年80歳です。 企業戦士 と 良妻賢母 という時代、老後は夫の厚生年金・遺族年金で暮らしています。 そしてその …
仲のいい家族 も 仲のわるい家族 もどちらもフツーだからこそ、窓口の一本化をお願いします
2025年7月17日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
仲のいい家族なら、病院や施設からの説明はスムーズに家族間へ伝わります。 一方、仲のわるい家族では、うまく共有できないまま、今後の対応 …
資産だけでなく固定費もリスト化
2025年7月10日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
家計管理において、ストック と フロー を定期的にチェックすることは極めて重要です。 また、相続発生時にも残される家族の労力を減らせます。 ぜひ、日常的に資産と固定費 …
食べ物の持ち込み と 面会 の制限が気になるなら、サービス付き高齢者住宅
2025年7月3日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
介護施設では、感染症への物理的・人的対応が困難なため、食べ物の持ち込み や 面会 を制限することが多いです。 しかし、だれだって好物 …
引き継ぎには一覧表
2025年6月26日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
職場でもこの世でも、いなくなった後に、残った人達だけでの探し物はシンドイです。 まだいるうちに、知っている人自身が、一覧表を作っておきましょう。 仕事の引き継ぎ …
ミスマッチをなくすため、必ず施設見学をお願いします
2025年6月19日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
病院から自宅退院が困難となった場合、自宅での介護継続が困難となった場合、介護保険施設入所を検討します。 その際、必ず見学に行って説明 …
施設長ではなくなってますが、“のんびり施設長” ブログは続きます
2025年6月12日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
約2年間施設長、そして春からは非常勤医師の立場で働いています。 といっても、同じ施設でほぼ同じように働いているので、気づいていない利 …
介護離職しない ≠ いままでどおり働く
2025年5月29日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
最近、“子持ち様” について、それぞれの立場もあり論争・話題となっています。 その一方で、親介護の現状を職場へ伝えることなく、どうにか働いている方も多いです。 いまま …