
資産だけでなく固定費もリスト化
2025年7月10日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
家計管理において、ストック と フロー を定期的にチェックすることは極めて重要です。 また、相続発生時にも残される家族の労力を減らせます。 ぜひ、日常的に資産と固定費 …
食べ物の持ち込み と 面会 の制限が気になるなら、サービス付き高齢者住宅
2025年7月3日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
介護施設では、感染症への物理的・人的対応が困難なため、食べ物の持ち込み や 面会 を制限することが多いです。 しかし、だれだって好物 …
引き継ぎには一覧表
2025年6月26日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
職場でもこの世でも、いなくなった後に、残った人達だけでの探し物はシンドイです。 まだいるうちに、知っている人自身が、一覧表を作っておきましょう。 仕事の引き継ぎ …
ミスマッチをなくすため、必ず施設見学をお願いします
2025年6月19日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
病院から自宅退院が困難となった場合、自宅での介護継続が困難となった場合、介護保険施設入所を検討します。 その際、必ず見学に行って説明 …
施設長ではなくなってますが、“のんびり施設長” ブログは続きます
2025年6月12日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
約2年間施設長、そして春からは非常勤医師の立場で働いています。 といっても、同じ施設でほぼ同じように働いているので、気づいていない利 …
介護離職しない ために、いままでどおり働く を続けない
2025年5月29日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
最近、“子持ち様” について、それぞれの立場もあり論争・話題となっています。 その一方で、親介護の現状を職場へ伝えることなく、どうに …
災害も介護も、自助・共助・公助
2025年5月22日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
災害に見舞われたら、自分と家族でできることはやる、自助の精神が大切です。 ホントに困ったときはもちろん助けを求めますが、災害でも介護でも、自分なり家族なりの想定・準備をして …
介護保険施設の食べ物持ち込み制限
2025年5月15日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
仕出し、飲食店における集団食中毒の報道を毎年見かけます。 つけない、ふやさない、やっつける、食中毒対策が日常の場所でも発生するのです。 誠に恐縮ですが、介護施設の差し …
株式の譲渡取得税と相続について、庶民レベルで妄想してみると
2025年5月8日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
上場企業の株式を購入後、売却して利益がでた場合は、譲渡所得税が発生します。 そのため、自分が生きている間は長期保有するとして、死んだ …
介護保険 と 年金・健康保険 との共通点
2025年5月1日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
介護保険は、 暮らしにくくなった際の介護サービス費用大幅割引(病気になった際の治療費割引:健康保険似) 仕事現役から納め続けて65歳以降有効(引退後に受け取り:年金 …