
仲のいい家族 も 仲のわるい家族 もどちらもフツーだからこそ、窓口の一本化をお願いします
2025年7月17日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
仲のいい家族なら、病院や施設からの説明はスムーズに家族間へ伝わります。 一方、仲のわるい家族では、うまく共有できないまま、今後の対応 …
食べ物の持ち込み と 面会 の制限が気になるなら、サービス付き高齢者住宅
2025年7月3日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
介護施設では、感染症への物理的・人的対応が困難なため、食べ物の持ち込み や 面会 を制限することが多いです。 しかし、だれだって好物 …
ミスマッチをなくすため、必ず施設見学をお願いします
2025年6月19日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
病院から自宅退院が困難となった場合、自宅での介護継続が困難となった場合、介護保険施設入所を検討します。 その際、必ず見学に行って説明 …
介護保険施設の食べ物持ち込み制限
2025年5月15日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
仕出し、飲食店における集団食中毒の報道を毎年見かけます。 つけない、ふやさない、やっつける、食中毒対策が日常の場所でも発生するのです。 誠に恐縮ですが、介護施設の差し …
急性期病院医療従事者は介護施設について詳しくない?
2025年4月10日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
急性期病院で治療終了後すぐに退院と言われたとき、どうしていいのか分からず、なんとなく知り合いの医者や看護師へ相談していないでしょうか。 …
食べられない、摂食・嚥下障害
2025年2月27日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
年をとって食べられなくなると言えば、飲み込めなくなるイメージの人が多いかもしれません。 そのような嚥下障害以外に、体調不良や食欲低下による食思不振もあります。 嚥下障 …
持続可能にするための医療、介護、事業のキホン
2025年1月30日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
医療介護職員には、患者さん優先で肉体的感情的労働どちらも限界ギリギリで勤務する、そんな風潮を感じるでしょう。 3K(キツい、汚い、危険)印象を取り払った建設業界のように、医 …
施設勤務医となってからの説明
2024年12月26日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
病院勤務していたころは、手術・救急・病状経過などについて、本人や家族へ日常的に説明していました。 施設勤務となって2年、最近は入所前相談の際、説明というよりも家族とお話して …
老衰の診断は、これからもっと増える気がします
2024年12月12日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
高齢者が他に記載すべき死亡の原因がない、いわゆる自然死のことを老衰と言います。 医学の進歩によって長寿が進み、最近また老衰が増えているそうです。 施設に勤務する医者か …
精神症状や行動症状で困るのなら、認知症であってもなくても精神科を受診しよう
2024年11月28日 Takeshi Nishimoto ここはじ介護
どんな疾患においても予防は大切ですが、いざ発症したとき早期に介入する心構えも極めて重要です。 認知症を発症した後に周辺症状(精神症状 …